PR

鏡餅はいつから飾る?一夜飾りはNG?鏡餅を供える日のOK&NG日をチェック

季節の行事
記事内に広告が含まれています。

新年を迎える準備を進める際、日取りを気にする方は結構いらっしゃるかと思います。

鏡餅の飾り付けも、「いつから飾ればいいの?」「一夜飾りってダメなの?」など、疑問がたくさんあると思います。

この記事では、鏡餅を飾るのに適した日と避けるべき日をしっかり解説します。

知っているようで意外と知らない、鏡餅を供える日のOK&NG、ぜひチェックしてくださいね。

鏡餅はいつから飾る?鏡餅を飾る目安となる日付

鏡餅は、正月飾りの中でもとても大切な役割があります。

それは、年神様を家に招き入れるための役割です。

年神様は鏡餅に宿るとされていて、これを「依り代(よりしろ)」と呼びます。

あやか
あやか

我が家では、毎年リビングに鏡餅を飾るのが恒例になっています。家族みんなが集まる場所だからこそ、年神様にも見守っていただきたいという気持ちがあるんですよ。

では、鏡餅はいつから飾ればいいのでしょうか?

一般的な目安は「大掃除を終えてから12月28日まで」がよいといわれています。

28日は末広がりで縁起が良いと言われているためです。

28日に間に合わない場合は、29日は避け、30日に飾るようにしましょう。

また、鏡餅を飾ったら、いつまで飾っておけばいいのでしょうか?

地域によって違いはありますが、鏡餅を下げる日は以下の日取りが良いとされています。

  • 関東地方:1月7日まで(松の内)
  • 鏡開きの日:1月11日まで

松の内が終わったら鏡餅を下げ、年神様が宿った鏡餅を鏡開きの日にいただくことで、その年の無病息災を願います。

このように、鏡餅を飾る時期には意味があります。

正しい時期に飾って、新年を気持ちよく迎えましょう!

鏡餅を29日・31日に飾るのはNG?一夜飾りを避けるべき理由

では、鏡餅を飾るのを避けたほうがよい日取りはあるのでしょうか?

一般的に、以下の日取りには鏡餅などの正月飾りを飾るのはNGとされています。

まず、12月29日に鏡餅を飾るのはNGとされています。

「9」は「苦」(く)と読まれ、それが「20」=「二重」になるのが縁起が悪いとされているからです。

また、12月31日に鏡餅を飾るのもNGです。

これにはいくつか理由があります。

  • 一夜飾りの問題
    • 一夜飾りは年神様に準備不足の印象を与えてしまうとされ、「おもてなしが不十分に見える」「誠意が足りないと思われる」などの理由から避けたほうがよいとされています。
  • 不吉な連想
    • また、一夜飾りは葬儀の一夜飾りを想起させ、弔事を思い出させる可能性があることもあり、避けたほうがよいとされています。
  • 年神様の交代に関する問題
    • 一説では、新しい年神様は12月31日の早朝に到着し、前年の年神様から引き継ぎを行うとされています。31日に飾ったのでは、この引き継ぎがうまくいかないので避けるべきとされています。
あやか
あやか

年神様に失礼にならないように、余裕をもって準備しなきゃね

鏡餅の飾り付けが間に合わないときはどうする?

年末ぎりぎりには飾るのを避けるべき鏡餅。

でも、もしかしたら「あれ?もう31日になっちゃった!」なんて慌てることもあるかもしれません。

鏡餅の飾り付けが31日になってしまっても、次のような方法で対処できます。

  • 感謝の気持ちを忘れず、心を込めて丁寧に飾る
    • いちばん避けなければいけないのは、焦って飾り方がおろそかになること。急がずに、新年の幸福を願う気持ちを込め、丁寧に飾りましょう。これは年神様への敬意を示すことになります。
  • 簡素な飾りから始める
    • 時間がないときに豪華な飾り付けをするのは大変です。まずは基本的な飾りだけでもOK。元日に追加の飾りつけをすることもできます。
  • 地域の習慣を確認する
    • 地域によっては、31日に飾っても大丈夫な場合があります。地元の人に聞いてみるのもいいかもしれません。
  • 元日の早朝に飾る
    • どうしても31日に飾れない場合は、元日の早朝に飾るのも一つの方法です。早起きして、新年の始まりとともに飾りましょう。

大切なのは、急いで雑に飾るのではなく、心を込めて丁寧に飾ることです。

たとえ遅くなっても、感謝の気持ちと新年への願いを込めて飾れば、きっと年神様も喜んでくれるはずです。

まとめ

鏡餅を飾る日には意外と決まりがあります。

でも、遅れてしまっても慌てないで、丁寧に飾ることが大切です。

年神様への感謝の気持ちを忘れずに、心を込めて新年を迎える準備をしましょう。