七夕といえば、短冊やさまざまな飾りが彩る楽しい行事ですよね。
その中でも「網飾り/投網」の意味をご存知ですか?
網飾りには、生活の豊かさを願う深い意味が込められています。
この記事では、網飾りの由来や他の七夕飾りの種類、さらにはこよりの結び方や代用のアイデアまで詳しくご紹介します!
七夕の「網飾り/投網」の意味とその由来とは?
七夕飾りの「網飾り」の意味とその由来、皆さんはご存じですか?
ここでは、網飾りが何を意味していて、どんな願いが込められているのかをまとめています。
網飾りは豊作・大漁祈願のシンボル
網飾りは、漁業の網を模したもので、豊作や大漁を祈願するために飾られています。
もともとは、漁師さんたちが「たくさんの魚が獲れますように」と願って使っていたものなんです。
現代では、この願いがさらに広がり、「食べ物に困らないように」という願いも込められています。
日々の食卓が豊かであることは、今の時代でも大切な願いですね!
幸運を引き寄せるシンボル
さらに、網飾りには「幸運を引き寄せる」という意味もあるんです。
網で魚を手繰り寄せるように、幸運や良い出来事を自分の元へ引き寄せられますように……という願いが込められているんですよ。
この意味を知ってから、ついつい『良いことたくさん来ますように!』と思いながら飾りつけするようになりました
このように、網飾りはただの装飾品ではなく、生活の豊かさや幸運を願うための大切なシンボルなんですね。
七夕の飾りつけは、昔から伝わる伝統を受け継ぎながら、少しずつ現代の生活に合った形に変化してきました。
特に子どもたちにとっては、飾りの意味を知ることで、七夕がさらに魅力的なイベントになるはずです。
網飾り以外の七夕飾りの種類や意味を知ろう
七夕飾りには、網飾り以外にもたくさんの種類があって、それぞれに深い意味が込められているんです。
ここでは、網飾り以外の代表的な七夕飾りについて、その意味を紹介していきます。
短冊
短冊には願い事を書いて笹に吊るし、その願いが天に届くようにと祈ります。
短冊の色は青、赤、黄、白、黒の五色で、これは古代中国の陰陽五行説に基づいているんですよ。
たなばたさまの歌にも「五色の短冊~わたしが書いた~♪」って歌詞がありますね!
吹き流し
吹き流しは織姫の織り糸を表していて、裁縫や習い事の上達を願うものです。
五色の吹き流しには魔除けの意味もあります。
織姫にあやかって、自分のスキルが上達しますように…という思いが込められているんですね。
折り鶴
折り鶴は「千年生きる」と言われている鶴を象徴し、健康と長寿を願う意味があります。
家族の健康を願って飾られることも多いですね。
巾着
巾着も七夕の飾りのひとつで、金運上昇を願うものです。
昔はお金を入れる袋として使われていて、質素な暮らしを大切にすることも意味しているんです。
そのほかの七夕飾り
他にも、屑籠は物を無駄にしない心や整理整頓を象徴し、提灯は心を明るくし、星が願いを見つけやすくするために飾られます。
星飾りや菱飾り・輪飾りは、天の川や星を表し、魔除けの意味も持っています。
こうした七夕飾りには、それぞれの意味や願いが込められています。
それを理解しながら飾りつけをすることで、七夕がただの行事ではなく、もっと深い意味を持つイベントになりますね。
七夕飾りのこよりの結び方は?代用はある?
七夕の飾りつけに欠かせない「こより」。
細い紙の紐で、短冊や他の飾りを笹に結びつけるために使われますが、意外と作り方を知らない人も多いかもしれませんね。
今回は、こよりの作り方や結び方、そして代用できるものについて紹介します!
こよりの作り方・結び方は?
まず、こよりの材料についてですが、家庭で作る場合はティッシュペーパーやキッチンペーパーが手軽です。
ティッシュペーパーを2~3cmくらいの幅に細長く切って、指でねじることで簡単にこよりができます。
材料は、障子紙や半紙、ペーパーナプキンも使えます。
おうちにある紙モノで試しに作ってみましょう。
障子紙は張替えで余ったものを使うと、エコで良いですね。
こよりの結び方は、基本的には短冊の上部に穴を開け、こよりを穴に通して端をクロスさせ、片方の端を輪に通して軽く引っ張るだけ。
また、少ししっかりと結びたいときには、固結びにする方法もあります。
この場合は、結び目をもう一度作ることで、より固定力が高まります。
このようにしておけば、風が吹いても短冊が簡単に落ちることがなくなります。
こよりの代用品は何が使える?
さて、こよりの代用品として何が使えるかも気になりますよね。
家庭にあるもので簡単に代用できるものとして、輪ゴムやつづりひもが使えます。
輪ゴムは水に濡れても切れにくいので、耐久性が求められる場合には最適です。
このように、家庭にあるさまざまな材料を使ってこよりを作れば、手軽に七夕飾りを楽しむことができます。
ぜひ、身近な素材を活用して、家族みんなで楽しい飾り付けをしてみてください!
まとめ
七夕の飾りにはそれぞれ深い意味が込められていて、こよりも工夫次第で楽しく作れますね。
ぜひ今年の七夕は、飾りの意味を感じながら楽しんでみてください!